nice weather for a bullet duck

アヒル君と一緒にお出かけします。日帰り登山が多いです。ぬい撮り、ぬい旅ブログです。

快晴!雲上の甲斐駒ケ岳

f:id:tmdrum:20191027075516j:image

5月に娘が産まれました。

山の事は忘れて初めての育児にバタバタ。7月に妻より「この2ヶ月よく頑張りました。そろそろ山へお帰り下さい」との言葉。

ありがたい!この夏は1発勝負になる。

2019年8月4日。憧れだった山、甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。

 

f:id:tmdrum:20190922234223j:plain

5:30仙流荘駐車場 → バス →6:26北沢峠

6:38長衛小屋 → 7:07仙水小屋 

7:33仙水峠 → 8:30駒津峰 

9:52甲斐駒ヶ岳山頂  

(休憩)

12:11摩利支天 → 13:17駒津峰

13:49双児山 → 14:53北沢峠

(バス) → 16:00仙流荘駐車場

 

f:id:tmdrum:20190930214338j:plain

深夜0時。東京発。夜走りで仙流荘駐車場へ。シーズンで駐車場は混んでたけどすんなり停められました。

4:30に周囲のザワザワで目が覚める。

ゆっくり準備してスタートします。

 

f:id:tmdrum:20190930214354j:plain

仙流荘から北沢峠へはマイカー禁止。登山バスのチケットを購入します。

 

f:id:tmdrum:20190930214422j:plain

行列だけどバスの本数も多いのでどんどん吸い込まれていきます。

(割り込みしてどんどん抜かしてくお爺さんがいたなあ。良い気分でいたいので気にしない事にしました)

 

f:id:tmdrum:20190930214446j:plain

6:26北沢峠着。「僕もいるよ🐥」

相棒のアヒルちゃんとスタートします。

仙丈ヶ岳にも後ろ髪引かれる…。

 

f:id:tmdrum:20190930214521j:plain

長衛小屋のテント場はまさに満席。

バス降りてすぐテント場なのが魅力だよね。

次回はここで1泊して甲斐駒ヶ岳仙丈ヶ岳の両座を狙いたい。

 

f:id:tmdrum:20190930214555j:plain

6:38長衛小屋の前を通過。

栗沢山へのコースと迷ったけど仙水峠へ直行する道を行きます。

(今夏の南アルプスの天然水のCMは栗沢山からの甲斐駒ヶ岳の映像でしたね)

 

f:id:tmdrum:20191014080301j:plain

始まりが沢沿いなのは嬉しい。

 

f:id:tmdrum:20191014080421j:plain

7:07仙水小屋。

 

f:id:tmdrum:20191014080501j:plain

見た目はアレですけどガチの南アルプスの天然水。冷たくて柔らかくて美味しい。こんな美味しい水飲んだの初めてレベル。

こういうのひとつひとつが登山の醍醐味。

ガブガブ飲んでプラティパスに補給。

(山の水でお腹壊した事無いんですよね)

 

今回のルートでは、これ以降水の補給場はありません。帰るまでの水分をキッチリ確保します。

(3リットル持って行ったけどギリギリでした。さすが夏。)

 

f:id:tmdrum:20191014080608j:plain

木漏れ日が気持ちいい。良い天気になりそう。

 

f:id:tmdrum:20191014080700j:plain

視界が開けて青空が広がります。振り返ると仙丈ヶ岳の優美な姿。今日は一日中その姿を見せてくれました。

 

f:id:tmdrum:20191014080749j:plain

ゴツゴツゴロゴロのガレ場を越えていきます。

 

f:id:tmdrum:20191014080939j:plain

7:33仙水峠。

 

f:id:tmdrum:20191014081038j:plain

仙水峠から甲斐駒ヶ岳を見上げる。手前が摩利支天で奥が甲斐駒かな??

 

ここから登り坂なのでちょっと休憩してから行きます。

 

f:id:tmdrum:20191014081835j:plain

駒津峰に向けてどんどん標高を上げて行きます。振り返ると仙丈ヶ岳が応援してくれてました。

 

f:id:tmdrum:20191014081931j:plain

駒津峰の直下。まさに晴天。

 

f:id:tmdrum:20191014082003j:plain

振り返ります。

中央が栗沢山??右にいるのが北岳間ノ岳(去年登りました)左にいるのが鳳凰三山

まさに南アルプスのスター軍団です!歓声を送りたい!興奮止まらん!!

 

f:id:tmdrum:20191014082058j:plain

8:31駒津峰。標高は2750m。仙水峠から500mくらい登りました。ここが6合目になるんですね。

 

f:id:tmdrum:20191014083255j:plain

北には鋸岳です。名前の通り岩でギザギザしてる。上級者じゃないと行ってはいけません。

 

f:id:tmdrum:20191014084902j:plain

駒津峰より甲斐駒ヶ岳

 


f:id:tmdrum:20191027092100j:image

「パパ!甲斐駒ヶ岳ってカッコいいお山だね🐥✨」

南アルプスの貴公子と呼ばれてる山だよ😁✨

 

f:id:tmdrum:20191014092151j:plain

青空と緑と石灰岩の白のハーモニー。ベリービューティフルです。

 

f:id:tmdrum:20191014092325j:plain

さっきより標高上げてきましたよー。右の北岳がカッコ良すぎる。まさに覇王!(ヒュー!)

左のまだ行けてない鳳凰三山!待っててくれ!

 

f:id:tmdrum:20191014092403j:plain

何も言うことはない。うちのアヒルちゃんもニコニコです。

 

f:id:tmdrum:20191014092452j:plain

ずっと横に着いてきてくれる仙丈ヶ岳。ありがとう。本当にありがとう。

 

f:id:tmdrum:20191014092657j:plain

9:52甲斐駒ヶ岳山頂到着です。

 

f:id:tmdrum:20191014092722j:plain

仙丈ヶ岳バックにピース🐥✌😁✨

 

奥の岩場で食事休憩してお茶飲んで仮眠を取りました。風が冷たくて気持ち良かったです。

 

f:id:tmdrum:20191014093057j:plain

だんだん雲が上がってくる。

 

f:id:tmdrum:20191014093135j:plain

雲上の甲斐駒。天国かな?

夏は快晴でも10時を過ぎると雲が上がってくる事が多い印象。夏山は10時までに決着をつけなきゃね。

 

f:id:tmdrum:20191014093220j:plain

石灰岩の美しい山。いつまでもいたい。

 

f:id:tmdrum:20191014093230j:plain

まるで別の惑星のような。

 

f:id:tmdrum:20191014093321j:plain

どんどん雲に包まれていきます。

 

では名残惜しいですが下山する事にします。

 

f:id:tmdrum:20191014093338j:plain

帰りはせっかくなので摩利支天に寄る事にします。

 

f:id:tmdrum:20191014093424j:plain

この岩壁。カッコ良すぎ!!

 

f:id:tmdrum:20191014093440j:plain

12:11摩利支天。もうすっかりガスに包まれてしまいました。

摩利支天は確か戦の神様。山頂には剣や勇ましいレリーフなんかが飾ってありました。

 

f:id:tmdrum:20191014093516j:plain

ガスの中を歩いて降りていきます。

 

f:id:tmdrum:20191014093707j:plain

甲斐駒ヶ岳もすっかり雲の中。

 

f:id:tmdrum:20191014093723j:plain

13:19再び駒津峰です。

双児山のコースで下山します。

 

 

f:id:tmdrum:20191014093812j:plain

こっちのコースは田舎の山って感じ。

 

f:id:tmdrum:20191014093906j:plain

何回も言うけど北岳はカッコいい。禍々しい。

 

f:id:tmdrum:20191014093946j:plain

13:49双児山です。

 

f:id:tmdrum:20191014094604j:plain

双児山は甲斐駒ヶ岳の4合目になるんだね。

北沢峠まで一気に下ります。

 

f:id:tmdrum:20191014094636j:plain

甲斐駒ヶ岳ありがとう!もう雲で全く見えないけど!

 

f:id:tmdrum:20191014094910j:plain

14:53北沢峠まで戻ってきました。登りより下りの方が疲れたー!

 

帰りのバスでは爆睡💤

f:id:tmdrum:20191014094723j:plain

仙流荘で日帰り入浴をして17:00。

 

ありがとう。甲斐駒ヶ岳ありがとう。南アルプスありがとう。最高の夏山登山になりました😁✨🐥

 

【総括】

直登ルートで行くか迷ったんですが今回は通常ルートにしました。次回はヘルメット持参で稜線が綺麗に見える直登ルートを行きたいと思います。

 

水は3リットルでギリギリ。もう気持ち多く持っていっても良かったかな?最後にお湯沸かしてお茶を飲む余裕を持ちたい。

 

今回の交通費

高速代  行き¥2980

     帰り¥3140

バス代往復  ¥2680

ガソリン代  ¥6000   計 ¥14800

 

けっこーかかりました。ソロで憧れの山へ行ったと思えばこんなもんかと考える事はできるけど。。

 

とにかく晴れて良かった!!!